最終更新日:20 July 2021
ヨガウェアってどうやって選ぶの? 個性に合わせたコーディネートのコツ教えます!

ヨガウェアってどうやって選ぶの??個性に合わせたコーディネートのコツ教えます!(バイヤー・インストラクター監修)ヨガやランニングに限らず、様々なスタイルに合わせてアクティブになる夏がやってきました!日本の蒸し暑い気候にこそ、ヨガウェアとして用いられるブラトップやレギンスが大活躍します。
コロナ以降、健康に対する意識が高まり、ヨガを含めフィットネスの需要が増えてきましたね。いざ運動する時に、何を着ようかなと探してみると「ヨガウェアって意外と高いから、とりあえず無難でお手頃なものにしておこうかな…。」そんなこともしばしば。一見シンプルで、大した違いのないように思えますが、ヨガウェアとして自由な動きを可能にする生地や緻密な設計と繊細な縫製技術により、着心地が大きく異なります。ファッションとしても楽しめるものから、機能性に優れたものまでデザインも様々。そんなヨガウェア選び初めての方にも簡単にわかる、なにがいいのという疑問点にこたえるべく、WINÓWのバイヤー・インストラクターがヨガウェアの特性とそのコーディネートについて解説していきます。
ヨガを始めるにあたりまず知っておきたいトップス・ボトムスの2アイテム。WINÓWでは、海外の最先端のヨガウェアを取り揃えていく中で、専属バイヤー・インストラクターが基準としているヨガウェア選びのテクニックをお伝えしていきます。ヨガウェアを調べ尽くしたWINÓWだからこそ提案できるヨガウェアアイテムで、皆様のヨガウェア選びの参考にしてください。
目次
-どんな人がヨガウェアを買うの??
-アメリカと日本のヨガウェアの文化的違い
-実際のヨガウェア費用がどれくらいかかるの?
-オススメのヨガウェアの選び方-トップス編--
スポブラにパッドが無い!?
-オススメのヨガウェアの選び方-ボトムス編
--普段遣いのヨガウェアコーディネートは?
-バイヤー直伝!買い付け時のポイント紹介
-おすすめヨガウェアブランドは?
-WINOWはなぜヨガウェアを販売するのか
どんな人がヨガウェアを買うの??
ヨガと聞くと、SNSなどでは露出が多いフィットネス女子、ヨギーたちのイメージが強いですよね。スタジオでは実際みんなどのようなヨガウェアを着ているのでしょうか。そんなヨガウェアへの悩みを持っている方へ少しのアドバイスをお伝えできればと思います。
ヨガを行うために、絶対にヨガウェアを着なければならない、ということはありません。ヨガウェアは、機能面や体型に合わせたデザインなど様々なので、ヨガの動きや好きなポーズに慣れ親しみながら、ヨガウェアを試してみましょう。
自分のスタイルや好みが尊重される場所なので、ヨガウェアにも露出があるものや色が明るいものなど様々です。スタジオの雰囲気など、周りの方がどんなヨガウェアを着ているかチェックするのもコーディネートの勉強になりますね。

-アメリカと日本のヨガウェアの文化的違い
映画の中ではNYCの街中をヨガウェアにヨガマットを背負って歩いてたり、そのまま電車に乗っている光景がよくみられますよね。
日本でも最近では増えてきていますが、アメリカではある理由からヨガウェアでスタジオまで移動することが習慣です。
それは、ヨガスタジオに更衣室がないことも多いから。
諸説あるのですが、NYCでヨガを学んだWINÓWのスタッフも更衣室がないスタジオはよく経験しております。荷物用ロッカーなども最低限、もしくは貴重品をマットのそばに置くだけといった事情を知ると、ヨガウェアのままでスタジオの行き来が当たり前になっているのも納得です。
都会の限られたスペースで最大限のリフレッシュをする、それを実現している彼らの日々はとても充実していました。ヨガウェアで街中を移動することが生活の一部となったアメリカから、日常生活でもヨガウェアを取り入れたスタイルが発信され、ヨガウェアとファッションの発展はアスレジャーファッションとして世界に広がっています。
フィットネスウェア製造に特化した工場を多く持つアメリカを中心としながら、ヨーロッパもフィットネスの広がりとともにヨガウェアのトレンドを先進的に発信しています。デザイナーが各シーズンコレクションの発表を行い、コンセプトからデザインを作るためヨガウェアのトレンドをしっかりキャッチしています。

-実際のお金はどれくらいかかるの?
ヨガウェアとして着用されるアイテムは幅広く、ファストファッションからラグジュアリーブランドまで、幅広くヨガウェアを展開しています。
バイヤーとして数多くのヨガウェアブランドをリサーチしていますが、デザイナーズブランドのヨガウェアブランドはデザイン面だけでなく機能面でも細部までこだわり、ヨガウェアとしても日常のファッションアイテムとしても、非常に実用性が高いことが明らかでした。
WINÓWでは、ブランドそれぞれの素晴らしいデザイナー達とアクティブファッションへの情熱や地球と人の環境に対する想いを共有し、体にとって最高なサポートとなるスポーツブラ(\7000~)や、レギンス(\9980~)などのヨガウェアの取扱いを行っております。
-オススメのヨガウェアの選び方-トップス編-
ヨガウェアの中でもスポーツブラは必需品!ヨガウェアコーディネートをする際にもスポブラは体型や骨格に合わせたデザイン、そして機能面でもチェックポイントがあります。
- バストが支えられているか
ヨガウェアには美しく魅せる動きやすさの側面と、見えないけれどしっかり実感できる安定性、ホールド力で「しっかり支える」といったことが一番大事な要素となっていきます。美しいバストを保つために、スポーツ時のバストの動きや、重力の負荷によって「クーパー靭帯」が伸びてしまうことを防ぐということを優先的に考えましょう。チェックポイント
・アンダーバストのデザインと生地の伸縮性:
苦しい締付けがなく、違和感なく呼吸ができている。手の動きや体のひねりなどでズレ上がらない。
・サイズ感:
自分のバストサイズに合っていて、どの角度からも安心して運動ができる。ストラップの短さによる首への食い込みや肩こりが起きない。
- 体と相性の良い素材選び
デザインも重要ですが、使用されている生地によって肌に合わなかったり、運動時のムレや匂いが気になることもあります。ヨガウェアは伸縮性があるスパンデックスという素材が多く使われていますが、他にもテンセルという通気性、吸湿性に優れた素材や、環境にもエシカルなオーガニックコットンなど、自分の体に合った快適・安心のヨガウェアを見つけてみましょう。
WINOWでは購入後ご自宅にてお試しいただき、サイズや生地が合わない場合のご返品を承っております。また、購入前にもお気軽にご相談いただけますのでぜひご利用くださいませ。
- 着用感
各ブランド・商品モデルにより生地感やサイズ感は異なります。生地によってヨガウェア自体の可動域や通気性などの性能も若干異なってきます。
この点は、実際にヨガウェアを着用していただくことで、好みがはっきり出てくるところなので、スタイルにあわせてご購入いただくことをオススメします。
ウィノーでは、肌トラブルになりそうな生地などは極力避けて仕入れを行っており、なおかつサステナブルな意識のあるヨガウェアブランドとパートナー契約を結んでおります。
スポブラだけだと心もとない!という方はぜひTシャツやタンクトップを重ね着で着用ください!
-スポブラにパッドが無い!?
前述で、スポブラはバストをしっかり支えるものと記述しましたが、実はアメリカ・ヨーロッパのスポブラにはパッドがついていないものも多くあります。
その理由は、ヨガではランニングやクロスフィットなど素早い動きと違い、激しい動きを行わないためタイトな締付けの必要性が低く、より開放的なリズムやスタイルでホルモンを整えることもあるとされています。
パッドの支えはありませんが、生地を厚めに作ったりダブルレイヤーの作りになっていることが多いためデリケート部分のサポートはされております。










-オススメのヨガウェアの選び方-ボトムス編-
ヨガウェアアイテムのボトムスにはレギンスをオススメしております。スポブラとレギンスが揃えば準備万端。レギンスはヨガウェアの中でも種類も豊富で、日常でも着慣れている方を目にする機会も増えてきました。そんなレギンスでもヨガウェアとして自分に合うものを選ぶポイントのご紹介をいたします。
- ウエストバンド幅
ヨガウェアのトップスデザインに関係なく、レギンスの腰回り、ウエストバンド幅の微妙な幅感で全体のバランスが整います。
・狭い場合:おなかのたるみが気になる、、ポージングの際に心もとない
・ちょうどよい場合:ウエストを守ってくれる+おしりのラインが強調される
・広すぎる場合:動きづらさ、ズレなどで集中できない
- 生地感&伸縮性
スポブラと同様、ヨガウェアは基本的に伸縮性がありますが、レギンスの場合可動域や通気性に伴い伸縮性がありすぎると、生地が薄くなりインナーが透けてしまうことも。
生地の厚みと伸縮性は肌なじみや体のラインとの相性が大切、スポブラと同じくヨガウェアは試着を行い、ストレッチした時の股上の履き心地も確認しましょう。
-普段遣いのヨガウェアコーディネートは?
ヨガウェアのまま出歩けるの?と質問をいただくことがございますが、WINÓWでは普段着としても使える丈夫で機能的なヨガウェアの仕入れ、コーディネートの提案を行っております。
スポブラに関しては、美しく魅せる着心地の良さを大切にしています。
アウトドアや軽い運動にも、スポブラを含めヨガウェアはファッションアイテムとして活躍するのでおすすめです。
ポイント①
ヨガウェアをトップス、ボトムス、アンダーウェアのどれか1つ取り入れる。
その日のコーディネートに1点だけヨガウェアを使うことを意識してみると、快適すぎてヨガウェアでのコーディネートが癖になります。
ポイント②
溶け込むカラー、アクセントになるカラー。
明るい色のスポブラは、ポイントとしてコーディネートとして差し込むのと健康的なアクセントになります。逆にダークカラーのヨガウェアはコーディネートとして重宝するので活用機会が幅広いです。

-バイヤー直伝!買い付け時のポイント紹介
ヨガウェアの買い付け時に注意をしている点をいくつか紹介いたします。
-生地感
実際に手で触れて、試着をして、素材を確認する。
ブランド・商品モデルによって生地感はとても好みが反映されます。
ヨガウェアは特に微妙な縫製の差で長持ちしたり可動域が広がることがあるので、必ず細部の着用感を確認しています。
- サイズ感
ヨガウェアにとってサイズ感は運動中の不快感を軽減し安心感をもたらしてくれます。サイズがぴったりするヨガウェアは、いつもより体のラインが綺麗に着映えすることも多いです。ただ、ひとつひとつ手作業で行われていることもあり、同じサイズ表記でも個体差があることが多いです。
- コーディネートのしやすさ
ヨガウェアは日常に着用するファッションよりも色の幅が非常に広いため。現在や過去のトレンドを想定して、新しいヨガウェアのコーディネートを提案できるよう考えています。
もちろんヨガウェアが初めてな方でもヨガウェアのコーディネートが楽しめるようスタイリングを考えております。

-WINOWのおすすめヨガウェアブランドは?
オススメヨガウェアブランド①:Varley(バーレイ)
LAとロンドンを拠点とするヨガウェアブランド。ヨガウェアとしてとどまらず、日常使いできる大人な色彩と柔らかく上質な風合いが特徴。ヨガウェアとしてももちろん、独自開発した生地の肌ざわりがやみつきになる、快適な質感を味わえます。
オススメヨガウェアブランド②:lilybod(リリーボッド)
オーストラリア発ヨガウェアブランド。海外では大手百貨店などでの取扱があるほど、人気があるヨガウェアブランドです。爽やかさそのもの、するっとした肌ざわりと速乾性を高めるよう施された機能的なデザイン。着ていることを忘れるフィット感に、シンプルでスマートな色味。スポーティでヘルシーなヨガウェアブランドとしてオススメです。
オススメヨガウェアブランド③:Organic Basics(オーガニックベーシックス)
デンマーク発サステナブルブランド。本来ヨガウェア発祥のブランドではないのですが、今シーズンよりヨガウェアのラインを拡充し素材やカラバリを豊富に展開しております。インナーウェアの縫製クオリティや生地へのこだわりをもとにてがけたヨガウェアはかなり品質の優れた仕上がり。長く着ていてもムレにくい、細部の工夫に、膝部分の着圧や吸湿性による着心地の良さがあります。ヨガウェアとしては、北欧らしいミニマルのデザインですが着用してこそ分かる着心地の良さは、スタッフを含め好評です。特にシームレスアンダーウェアはヨガウェアのインナーに最適。どんなレギンスにも隠れてしまう頼もしさと、着ていて何の違和感もない、素肌とも思える繊細さ。
オススメヨガウェアブランド④:NUX(ナックス)
アメリカ発ヨガウェアブランドを牽引する、定番ヨガウェアブランドとなっています。筋トレワークアウトや有酸素運動のウェアとしても着用され、しっかりした縫製と肉厚な生地感。ガシガシ洗濯してもヘタレ無い、お腹周りもしっかりサポート、だけど柔らかく女性らしさを感じる生地。そんな心強いヨガウェアとして人気のアイテムです。
WINÓWはなぜヨガウェアを追求するのか。
素晴らしいヨガウェアブランドがたくさん日本でも販売されています。しかし、生活環境の変化とともに、おしゃれはもっと気持ちよく、自由でいいと考えました。
ヨガをお部屋で楽しむように、ヨガウェアで日常の生活を楽しむことができる。
けれどヨガウェアを手にする選択肢の幅が極端に少なかったり、買ったは良いけれどコーディネートが限られてしまうなど、ヨガウェアを着るために見えてくるハードルがありました。
WINÓWではヨガウェアを通じて、自信が生まれる空間、時間を感じていただきたいと思っています。いつもの日常だけれど、ほんの少しでも前向きになれるようなヨガウェアをお届けして、ファッションから日本の新たなウェルネスを広げる。
素敵なアクセサリー、スイーツ、お花を受け取った時のワクワクのように、素敵なヨガウェアを身につけ笑顔が生まれる。そんな日常をお届けしていきたいです。
最後に
ヨガウェア選びの記事をご覧いただきありがとうございました。少しでも皆様のヨガウェア選びの参考になれば嬉しいです。
コーディネートを含めお手元のヨガウェアをどう活用したらよいか、またリクエストなど、WINÓWの専属スタッフにぜひご相談ください。
この機会にお気に入りのヨガウェアを見つけていただき、フィットネス・ウェルネス以外でも自分を大切にできる時間に繋がれば幸いです。
インスタグラムでもご紹介しておりますので、よろしければフォローをお願いいたします。ヨガウェアを日常的に楽しんでみましょう!
ヨガウェアや商品に関するご不明な点など、お気軽にチャットにてお問い合わせくださいませ。
この記事のポイント
ヨガウェア選びの基本の3ポイント
・スポーツブラはバストが安定するものをしっかり選ぶ。
・レギンスは試着し可能ならば簡単なストレッチをして可動域を確認。
・普段着としてのヨガウェアを念頭に置くことでコーディネートの幅が広がる。